デバイスベースライセンスとユーザーベースライセンスの違いは何ですか。 |
||
---|---|---|
ユーザーライセンス
ユーザーライセンスにより、ユーザーは自分のユーザー名とパスワードを使って様々なデバイス(コンピュータ、インタラクティブボード、ノートブック、タブレット、スマートフォンなど)にログインすることができます。ユーザーはmozaBookとmozaWebの両方を使用することができますが、一度にログインできるのは1つのデバイスのみです。このライセンスタイプは、ユーザーが自分のコンピューターで作業したり、複数のデバイスでMozaikプラットフォームにアクセスしたい場合にお勧めします。 |
||
デバイスベースのライセンス
デバイスベースライセンスは、指定されたデバイス上でソフトウェアにアクセスし、使用するユーザーを無制限に許可します。この場合、ユーザーは自分のライセンスを持っている必要はありません。このライセンスは、複数の教師や生徒が同じデバイスを使用する場合に推奨されます。この場合、先生や生徒の人数に関係なく、そのデバイスだけがライセンスを持つ必要があります。 |
お問い合わせ

当社では、ソフトウェア製品とソフトウェア・パッケージの両方について、販売量とコミットされた販売量に応じて、段階的な再販業者割引をパートナーに提供しています。
毎月開催されるリセラートレーニングセッションで、リセラーパートナーのスタッフを無料でトレーニングします。再販価格は、事前の書面による合意によってのみ発行されます。

御社が当社製品を宣伝できるよう、献身的にサポートいたします。貴社のロゴ、連絡先、会社紹介の文章を入れたカスタマイズ版の販促用パンフレットを無料で作成いたします。
ご希望により、パンフレットを印刷し、完成品を郵送することも可能です。

弊社では、御社の営業担当者の方々を対象に、弊社ソフトウェアの使用方法と管理方法を学び、弊社の営業経験を共有するためのトレーニングを無料で提供しています。トレーニングはハンガリーのセゲドにある最新のITツールを備えたトレーニングセンターで行われます。
研修の詳細
弊社ソフトウェアをお試しいただくために、御社のロゴ入りライセンスカードを無料で提供いたします。貴社の営業担当者は、1ヶ月と3ヶ月のトライアルライセンスカードを使って効果的に顧客を説得することができます。購入前に試用し、購入前に使用し、その経験に基づいて購入を決定するよう、顧客パートナーに提案することができます。

電子販売のみが可能です。各製品のライセンスコードを販売し、ユーザーはウェブサイトから必要なソフトウェアをダウンロードすることができます。
必要な資料をお送りいたします。また、ソフトウェアのユーザーマニュアルを電子形式または印刷形式で顧客に提供することもできます。

当社のシステムとそのインタラクティブ・コンテンツは、多くの言語でご利用いただけます。もし、まだ利用可能でない言語で当社の製品を販売したい場合は、ご連絡ください。当社では、ソフトウェアのユーザー・インターフェースを数週間で翻訳し、デジタル・コンテンツの翻訳は継続的に行っています。翻訳の過程で、ユーザーの言語で利用できないコンテンツがある限り、それは常に英語で利用可能です。

御社のインタラクティブ・ホワイトボード、インタラクティブ・ディスプレイ、学校用タブレットの競争力を高めましょう。当社の支援により、ハードウェアだけでなく、世界クラスの教室用プレゼンテーション・ソフトウェアと幅広いインタラクティブ教育コンテンツ、完全な教室用ソリューションを顧客に提供することができます。
連絡先
また、当社のソフトウェアの幅広い使用方法と機能に関するトレーニングコースを提供し、販売していただけるパートナーを募集しています。弊社は、貴社のトレーナー仲間を弊社のトレーニングセンターでトレーニングしますので、貴社は、貴社国内のユーザーに有料のトレーニングを提供することができます。トレーニング・コースの参加者には、弊社が提供する証明書を発行することができます。

弊社製品の正規販売代理店であれば、地元の教科書出版社とも連携できます。出版社は、自社の出版物をインタラクティブなデジタル教科書として弊社のシステムに掲載することができ、自社のウェブショップまたは貴社のウェブショップで販売することができます。
学校と教師は、私たちのソフトウェアと地元出版社のデジタル教科書で、完全で複合的なサービスを受けることができます。

弊社製品の公式販売代理店をご希望の方は、弊社までご連絡ください!私たちのシステムがどのように機能するのか、直接またはスカイプでお見せします。私たちの製品がどのように貴社の市場で成功するか、私たちの専門知識をお伝えします。
連絡先Contact
私どものオファーにご興味があり、詳細をお知りになりたい方は、私どもの同僚までご連絡ください


